進学塾ROBINのブログ|浜松市中央区渡瀬町にある公立小中学生のための塾

浜松市中央区渡瀬町の小・中学生向け学習塾です。 ここでは塾の日常やお知らせなどを発信していきます!! 「成績が伸び悩んでいる・・・」 「家ではなかなか勉強しない・・・」 「入試に向けての勉強に不安がある・・・」 「英語が苦手・数学が苦手・・・」 などなど、勉強にお悩みの生徒・保護者様、 ぜひ進学塾ROBINに来てみませんか? 塾のWebサイト、Instagram、Facebookもチェックしてみてください! お問い合わせはどの媒体からでも構いません! みなさんからのご連絡をお待ちしております!! ■URL:https://juku-robin.com ■Instagram:@juku_robin ☎TEL:053-424-8630

過剰サービスで差別化する

こんにちは!塾長の石割です。



先にお知らせですが、

夏期講習の参加申し込み、絶賛受付中です!

小学1年生~中学3年生まで、ぜひ興味のある方はご連絡ください!



電話連絡でも大丈夫です!TEL:053-424-8630



過剰サービスで差別化する




この時期、塾を探し始める方も多くなってくるかと思います。

ここ最近は体験授業や問い合わせも多いのですが、

皆さん気になるところはやはり値段サービス内容かなと思います。


東部・南陽・丸塚中のエリアは、

大手集団塾の秀英予備校・佐鳴予備校さんを筆頭に、

全国チェーンやFCの個別指導塾や、

老舗の集団塾がちらほらあったり・・・


なかなか選ぶのが大変かなと思います。


で、そういう中でうちの塾がどう違うかという話なのですが・・・・



やはり、成績を上げるためにすべてのことをするというサービスかなと思います。


安いけど、授業したらそれで終わりになっている塾、

自習室はあっても、あるだけであまり使われていない塾、


そういう塾って本当に生徒たちの成績伸びてますか?


前者はたいていの場合老舗の格安集団塾とか大手塾でもよくありますし、

後者だと個別指導塾でもこういう状態はよくあるかと思います。


で、そういう塾であなたのお子さんの成績は上がるんですか?



もちろん、大手塾は資金力がありますから、

どの科目でもプロの講師が授業をしてくれますし、AIを活用した演習などお手の物でしょう。

また、個別指導塾の場合は担当の講師が一人一人の様子に合わせて指導してくれると思います。

それ自体は素晴らしいサービスだと思います。


でも、本当に成績が上がるかどうかと言うのはまた別の話です。

それはなぜか?


当たり前ですが、身に着くまで膨大な量をこなし続ける時間がなければ成績など上がらないからです。

そして、これをする際は自分の力で自分で考えてこなしていかなければならないからです。



みんなが通っている大手塾や老舗の塾に通わせているのになぜ成績が上がらないのか。

分かりやすく教えてくれるはずの個別指導塾に通わせているのになぜ成績が上がらないのか。


それは授業だけ受けに行ってその後の自習が全然できていないからです。

圧倒的に勉強不足だからです。


1回授業を聞いただけでできるようになんかならない。

できるようになるには長い時間をかけてコツコツ進み続けなければならない。

それが分からないうちはどんな塾に通っていても成績は上がりません。


しかしながら、そこまでやらせられる塾がまずほとんどないのです。


理由は簡単で、そこまでやろうとすると人件費が膨大にかかるからです。

印刷代もバカにならないですし、担当する講師の労力は尋常でない。

そこまでやる塾というのは本来授業料がめちゃくちゃ高くなるんです。


したがって、個別指導塾の平均授業料は高くなります。

週3の固定授業だけで3~4万、さらに追加でテスト対策や受験対策も入れれば、

中学3年生にもなれば、その相場は6~10万くだらないのです。


集団塾でも、規模が大きくなればなるほど、自習室は質問しづらかったり、上級生が占拠したりしがちです。

そうなると、初めから自分で自分の勉強を進められる生徒は使いやすいですが、

それ以外のほぼ全員、勉強が苦手な子や疑問を解決したい子たちには使いづらくなります。


では、進学塾ROBINが、こういった塾の実情に対してどう対応するか。

それは一口に言えば、集団授業×個別演習・個別指導×強制自習の形です。

さらに細かく見ていけば、次の3つに分けられるかと思います。


①授業は集団授業、分かりやすく丁寧には当たり前!むしろ成績を上げるには好都合な指導形式

集団授業だからこそ、全員がついてこれる授業をするのは当たり前です。

そして、集団だからこその一体感をうまく使って生徒たちのモチベーションを上げるのです。

(その辺の声掛けの仕方などはここでは長くなるので割愛します。よければ体験してみてください!)

なにより、料金をどんどん上げていく必要がない方式です。この辺は個別指導塾との差別化になりますね。


②自習室では質問対応・個別のプリント印刷・毎日課題で理解と定着を促す

自習室に勉強に来てもらっている以上、きちんと成果を上げてほしいのです。

質問対応はもちろん、ワークの貸し出しやプリント印刷など、

勉強に必要なサポートは塾にいる間いくらでも使い続けられます。

そもそも、成績を上げる上で、どうしても分からない問題や苦手な分野というのは、

やはり個別に対応してもらう必要があるのはどういう塾でも同じのはず。

そういう当たり前に必要なことは、集団塾だろうと当たり前にやります。

集団塾の相場としてはちょっと高いですが、それでも個別指導より安く済むでしょう。

むしろ、それだけ私たちが本気だということが伝わる金額であれば、高くはないと思います。


③テスト前・受験生は毎日自習。一人一人の学習状況次第では自習室に呼んでサポート

そもそも、勉強が苦手・嫌いという生徒が大多数のはずです。

そういう生徒は授業だけとりあえず受けに来て、受け身でいることが多いです。

授業は能動的に聞かなければいくら面白かろうがいくら分かりやすかろうが意味はない。

能動的に聞こうとする、能動的に勉強しようとする、その力をつけるには、

ある程度の勉強量や勉強時間に耐えられる状態でなければいけません。

勉強することが当たり前になっていないのに、勉強しようと思っても身に着くことはありません。

ですから、まずは毎日勉強しに来て習慣づけること、

部活で忙しくても最低限テスト前は毎日来てもらいます。

自習が習慣化し、自分で考えて勉強するようになれば、

自然と授業の聞き方も変わってくると思います。

また、必要なら自習に呼ぶこともします。個別に苦手なところや定着が甘いところを潰していきます。

生徒たちが、大人がそこまでやってくれるなら頑張ってみようと思える、そういう環境にしたいと思います。

それもまた、自然と勉強するようになる理由の一つだと思いますしね。

ちなみに、膨大な宿題で無理やり勉強させるのは私は絶対にしません。

それって意味ありますかね?たいていの生徒は結局答え書き写したりするだけだと思いますけどね・・・

そんなことするくらいなら自習に来てもらいます。

勉強は自分で考えながらしていかなければ意味がないと思いますから。



この3つに力をかけているからか、成績の低い生徒が伸びるという一番多くの保護者にとって必要な実績は

かなりあげられているんじゃないかなと思います。

結局、合格実績とか出したところで、

最初から勉強習慣のある生徒や、家庭学習をしっかりしてきた生徒が実績をとって、

大多数の勉強嫌いな生徒が何の結果も成長も得られずダラダラ塾に通い続け、

授業料を搾取されるだけ、という塾の在り方は、

経営者としては正解でしょうけど、私はそういう稼ぎ方をしたいとは思いません。

そもそも、私自身が塾に通ってこなかった最大の理由の一つがこれですからね。


額面は確かに高く見えても、結果として値段以上のサービスをする。

もらった金額に見合う結果を出せるよう、あらゆるサービスを提供する。

生徒にきちんと勉強させる、何があろうとも走り続けていく、この執念が他の塾との違いなのかなと思います。



とにかく勉強させます。でも、そうでなければ成績は上がりませんし、志望校には合格できません。

なにより、高校入試に合格して終わり、では何のための指導なのか分かりません。

むしろ、高校以降が大事なのです。義務教育ではないのですから。

そこで自分の力で進んでいける生徒を育てることも、塾としてやるべきことだと思います。

高校卒業後も変わらず勉強し続けられる生徒に育てるのはほとんどの塾ができているとは思えません。


自分で考えて自分で進んでいける生徒になってほしい。

だからこそ、勉強は厳しくさせる。そういう塾でありたいと思います。



・・・んー、まぁこんなところでしょうか。

パンフレットとかHP変えないといけないかも??

塾を立ち上げてからのこの数年の中でも、かなり試行錯誤しましたが、

結局今書いていることに集約されるような気がします。


さて、塾を探している皆さん、

「友達が行ってるから通ってみようかな」

「大手にしとけば無難でしょ」

「上の子もこの塾に入れてたし、この子もここでいいか」

その選び方、本当に真剣に比較していますか?

ある程度自分でやれる力があるのならどこの塾でも大丈夫だと思いますが、

もし、

「うちの子、本当に普段からスマホばっかで勉強しなくて・・・」

「成績もどんどん下がってきているのに、このままで大丈夫なの?」

という状態だったら、

改めて何のために塾に行かせたいのかよく考えて選んでほしいと思います。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

夏期講習生の参加生募集中!
小学生漢字・計算教室、入試対策講座も
↓まずはお気軽にお問い合わせください!↓

URL → https://juku-robin.com/
Instagram → https://www.instagram.com/juku_robin
☎TEL → 053-424-8630
✉E-mail → juku.robin@gmail.com

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


  • 同じカテゴリー(塾長のひとりごと)の記事
    旅立ちの日に
    旅立ちの日に(2025-03-26 20:10)

    新紙幣ダサすぎ問題
    新紙幣ダサすぎ問題(2024-07-05 16:22)

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    過剰サービスで差別化する
      コメント(0)