進学塾ROBINのブログ|浜松市中央区渡瀬町にある公立小中学生のための塾

浜松市中央区渡瀬町の小・中学生向け学習塾です。 ここでは塾の日常やお知らせなどを発信していきます!! 「成績が伸び悩んでいる・・・」 「家ではなかなか勉強しない・・・」 「入試に向けての勉強に不安がある・・・」 「英語が苦手・数学が苦手・・・」 などなど、勉強にお悩みの生徒・保護者様、 ぜひ進学塾ROBINに来てみませんか? 塾のWebサイト、Instagram、Facebookもチェックしてみてください! お問い合わせはどの媒体からでも構いません! みなさんからのご連絡をお待ちしております!! ■URL:https://juku-robin.com ■Instagram:@juku_robin ☎TEL:053-424-8630

何度でも言いますが、うちはこういう塾ですからねって話・・・

何度でも言いますが、うちはこういう塾ですからねって話・・・




こんにちは!塾長の石割です。



突然ですが、

この時期、塾を変えようかどうか悩む方もいらっしゃるでしょう。


塾を辞める理由はそれぞれだと思うんですよ。

この塾でも今まで、卒業以外でやめた生徒も数名いるのですが、

その理由はというと

「うちの子はそんなにたくさん勉強できないので」

っていう・・・


まぁ遠回しに表現して、

「うちの子勉強に追われてメンタルがやられているんです。

だからそんなに勉強で追い込まないでくださいます!?」

みたいな感じですかね?



んー???失礼ですけど、お家でどういう育て方してますか???



このタイプの親って辞める時にたいてい、

「子供がやる気がないことには勉強させても意味がないので・・・」

って言いだしたり、

自分の子供に対して

「そんなに勉強したくないなら塾辞めさせるからね」

と訳の分からないことを引き合いに出してみたりするんですよね。



でも、それってなんか違くないですか?


親が何を願って子供に勉強してほしいと思っているのか、

それを考えたら親の口がそれが出るってもう終わりだな

って思いますけどね。


そもそも、勉強はめんどくさいし嫌いって子供は多いと思います。

勉強が好きになるように育てられたら理想ですけど、

私も含めそんな風に育つ子供はまずいないと思います。


でも、だからって逃げていいものでもないですし、

やるべきことはきちんとやらなきゃダメですよね?

今の子供たち、本当にメンタルが弱いのですが、最低限

我慢すべきことはきちんと我慢する、

ダメなことはダメだと理解する、

めんどくさくてもやるべきことや守るべきことは守らないといけない、

そういうことは幼少期のトレーニングできちんと身につけられるはずです。

ようは、変に甘やかしてばかりで全く叱らない子育てはダメって話です。


やらなきゃいけないから、きちんと勉強はしなさいよ、

ということを、一番身近である親がまずはきちんと教えないとダメだと思うんですよね。


一番教えなきゃいけない本質的な部分が教えられてないのは、

幼少期からの細かな一つ一つの子育てのほころびのせいであって、

それは残念ながら親に全責任があります

それなのにもかかわらず、子供のやる気がないからとか、見ていてかわいそうとか、

そう育ててきたのが問題なのに、原因を作り続けてきたアナタがそれ言っちゃうの?

って思うんですよね。


いつか子供たちは自分の力で立ち上がり、自分の力で進んでいかなきゃいけないのです。

ましてや、今の時代はかつてより難しいことばかりだと思います。

日本社会全体が下向きになっている時代、イノベーションにより世界が大きく変わりつつある時代、

この時代で生き残ろうとするのであれば、

なおのこと、子供たちを強く・主体的でいられるように育てるべきだと思うのですけどね。


ご丁寧にも、一度だけ保護者の方から

「今の時代そんなに厳しいのもどうかと思います!

そんなメンタルじゃ将来困るとか言いますけど、そうしたのはそっちですから!」

なんて言いがかりをつけられたんですが、


規律を守れないから叱るということが間違っている組織なんて社会にあります???


暴力・暴言・人格を攻撃するような言葉は私も当然許されるべきではないと思ってますから、

私たちもそういう意味不明な厳しい指導なんかはしませんけど、

だからといってきちんとやることをやらない生徒を叱らない塾なんてあります???


そういう塾がいいなら、そういう塾に行けばいいと思いますけど、

この塾はそういう生徒に合わせるような塾ではありません。


今の時代的には厳しい塾や熱血な塾っていうのは少数派だと思うんですよね。

大人の世界でも、パワハラや過度な暴力的指導に対して、

最近ようやくきちんとダメだと言える社会になりました。

ところが、今はそれすらも越えて、

ちょっと指摘しただけでもふさぎ込んでしまう、

少しの注意をしただけでも人格を否定された・パワハラをされたなどと言われてしまう、

かといってほめて伸ばそうとすれば過度な期待をされて重圧でメンタルが辛いと言われる、

こういう若者が増えているとか。


我々塾や学校の世界でも、

今の子供たちの心の弱さが異常だというのは共通認識じゃないかなと思います。

力で生徒を従わせるような悪しき教育はかなり改善されましたが、

それに代わって今度は甘すぎる家庭環境が気になります。

小中学生なんかでも、毎日親が車で学校まで送り迎えするような家庭もあるくらいですし・・・

「かわいいウチの子に優遇しなさいよ!」系のモンスターペアレントも2000年代に入ってから社会問題になってますけど、

今の新卒ってそういう世代で育ったわけですから、そりゃそうなっても当然だなと思うんです。

同じ20代としては恥ずかしい限り・・・


こういう若者は自分の知らないところで静かに出世レースから外されますし、

業務もまともに与えられないので、いざ転職しようにもスキルや経験が乏しく採用されないでしょうし、

会社にも、社会にも、本当に冷たくあしらわれていってしまうんですよね。

本人はもちろん、そうやって育ててきた親も、そんなんで本当にいいの?って私は思いますけど・・・



今のそういう時代、

むしろこの時代に「厳しい塾」が全国できちんと成果を出しているのは、

ある意味当然の結果かなと思います。

周りは努力もせず、頑張ることをせず、考えることもせず、やるべきこともやらず、

毎日をただダラダラと消耗しているわけですから。

それに対して、きちんと目標をもって、自分で考えて、自分でちゃんと行動できる、

困難なことがあっても果敢に対処し、一歩一歩前に進むことを止めない、

そういう生徒がいい結果を出せる、有意義な人生を謳歌できる、それは当然のことだと思いますね。



私たちが教えてきた生徒たちが、自分の意思を持って、目標に向かって試行錯誤して努力していく。

そしてこの時代に本当に幸せなことは何なのか、それを真剣に考えられる、考えて行動できる。

そういう人間に成長してくれたら、私たちとしても嬉しい限りです。

だからこそ、

私たちは、規律を守れない生徒に対しては厳しく指導するし、

やる気がない生徒にはここで勉強してもらう必要はないので辞めていただくことも勧めます。

守るべきことも守らず、努力もせず、周りの生徒に悪影響を与えるような生徒が来る塾ではありません。

そして、前向きに生徒たちが勉強できるよう、サポートすべきことはすべてサポートします。

目標に向かって頑張れるよう、こちらも考えられることは全てやらせてもらっています。


それを踏まえて、

「やっぱり勉強はきちんと頑張ってもらいたい」という保護者の方、

「テストの点数を上げたい、行きたい高校に合格したい」と本気で言える子供たち、

ぜひ私たちと一緒に頑張ってみませんか?

本気で学びたい、本気で自分の人生を変えたい、その想いに全力で応えさせていただきます!



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

進学塾ROBIN初・外部生向けテスト対策講座が始動!
小学生漢字・計算教室、入試対策講座も
まずはお気軽にお問い合わせください!

URL → https://juku-robin.com/
Instagram → https://www.instagram.com/juku_robin
☎TEL → 053-424-8630
✉E-mail → juku.robin@gmail.com

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


  • 同じカテゴリー(塾長のひとりごと)の記事
    旅立ちの日に
    旅立ちの日に(2025-03-26 20:10)

    新紙幣ダサすぎ問題
    新紙幣ダサすぎ問題(2024-07-05 16:22)

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    何度でも言いますが、うちはこういう塾ですからねって話・・・
      コメント(0)